不動産を取得し落ち着いたころにやってくる!!それが『不動産取得税』です。

土地や建物などの不動産を取得し、お引越しとかも落ち着いき、新生活に慣れた頃。
その頃に不動産の所在する都道府県から送られてる『不動産取得税のお知らせ』というハガキ。。。
それが『不動産取得税』です。
賃料減免に対応したテナントオーナーさんへの3つの施策

「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(4月7日閣議決定)」がとりまとめられました。
内容は、主にテナントオーナーさんへの支援策で、テナントの賃料減額や賃料猶予に応じたオーナーさんへの特例措置などが含まれています。 ...
庭として使用するために隣地を購入した際の固定資産税の話

隣の芝生は青く見えたので、青く見えた芝生を購入したら、ご自身が青くならないように。
今回ご相談いただいたのは、『隣の土地が売りに出たので購入したい』というご相談でした。
長年住んでいるご自宅の隣地の一戸建てが解 ...
不動産売却時にかかる税金について

不動産を売却する際にも税金が掛かります。
不動産売却時に住宅ローンの残債がある、登記簿謄本に記載されている住所が旧住所だ、購入時より高く売却できそうという方はご参考にしてください。
主な税金は下記の通りです。
親族間(親子、夫婦、兄弟等)の不動産売買のポイントは「みなし贈与とならない売買価格の設定」です

親が所有している不動産を子供に売却しようとしたとき、親心で子供の負担にならない程度の金額で売買をしようとしてしまうかと思います。
売主(親)と買主(子)のお互いが納 ...
「タワーマンションで節税」がなくなるかも…な案を検討中との事

2017年度の税制改正で、課税の強化に出るようですよ!
節税としても利用されているタワーマンションの課税見直しを行うようです。
現況、タワーマンションは専有面積が同じなら固定資産税額も同じに計算されます。
相続で取得した空き家を売却した際の特例|空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除

平成28年度の税制改正で、近年問題になっている空き家についての特別措置が創設されました。
この「空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除」は、相続によって取得した空き家の売却をしやすくするために制定されたと思います。