「タワーマンションで節税」がなくなるかも…な案を検討中との事
2017年度の税制改正で、課税の強化に出るようですよ!
節税としても利用されているタワーマンションの課税見直しを行うようです。
現況、タワーマンションは専有面積が同じなら固定資産税額も同じに計算されます。
低層階も高層階も専有面積が同じであれば、評価額も同じです。でも低層階より高層階の方が、売買価格は高いのです。
眺望が良かったりしますからねぇ~
この税が出来た頃は、タワーマンションも無く団地も無かったのでそこまで考えることが出来なかったと思いますよ。
タワーマンションは、高層階のほうが人気も分譲価格も高いです。
節税のために高層階のマンションを購入される方もいらっしゃいますね。
それでは不公平!ということで、上層階と低層階の固定資産税額に差をつけるために税制改正を行うようです。
早ければ2018年1月から20階建て以上の新築マンションを対象に実施するようです。
政府も国税庁もタワーマンションでの節税効果を薄めようと本気のようです。




